花暦 #21 ハキダメギク   2009.12.3~掲載

(元画像)
花暦 #21 ハキダメギク   2009.12.3~掲載

ハキダメギク・・・キク科 コゴメギク属

「<掃溜菊> 東京の世田谷のはきだめではじめて見つかったことによる。牧野富太郎の命名。熱帯アメリカ原産の1年草。
大正時代に東京で見つかり、現在は関東地方以西の各地に広がっている。高さ15~60センチになる。花期6~11月」 
(解説:野に咲く花 林弥栄 監修 山と渓谷社 より)


(ブログでの表示)
花暦 #21 ハキダメギク   2009.12.3~掲載


同じカテゴリー(花暦)の記事画像
花暦 #23 ツユクサ   2010.10.5~掲載
花暦 #22 ヒメオドリコソウ   2010.3.30~掲載
花暦 #20 チカラシバ   2009.11.2~掲載
花暦 #19 ママコノシリヌグイ 2009.8.25~掲載
花暦 #18 カタバミ 2009.6.28~掲載
花暦 #17 ムシトリナデシコ 2009.5.28~掲載
同じカテゴリー(花暦)の記事
 花暦 #23 ツユクサ   2010.10.5~掲載 (2010-10-05 14:00)
 花暦 #22 ヒメオドリコソウ   2010.3.30~掲載 (2010-03-30 11:30)
 花暦 #20 チカラシバ   2009.11.2~掲載 (2009-11-02 11:00)
 花暦 #19 ママコノシリヌグイ 2009.8.25~掲載 (2009-08-25 11:00)
 花暦 #18 カタバミ 2009.6.28~掲載 (2009-06-28 11:00)
 花暦 #17 ムシトリナデシコ 2009.5.28~掲載 (2009-05-28 11:00)

Posted by あきねこgarden. at 2009年12月03日11:00

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
花暦 #21 ハキダメギク   2009.12.3~掲載
    コメント(0)