花暦 #22 ヒメオドリコソウ   2010.3.30~掲載

(元画像)


ヒメオドリコソウ・・・シソ科 オドリコソウ属

「<姫踊り子草> ヨーロッパ原産の2年草。明治中期に渡来し、東京周辺に特に多い。上部の葉は密集してつき、赤紫色を帯びる。上部の葉腋に長さ役センチの淡紅色の唇形花を密につける。花期4~5月」 
(解説:野に咲く花 林弥栄 監修 山と渓谷社 より)


(ブログでの表示)

  


Posted by あきねこgarden. at 2010年03月30日11:30

黄砂の嵐

強風と黄砂ですごいことになってますね。



さくらの蕾もふくらんでます。

静岡の開花宣言はされましたが、この藤枝辺りはもう少し先でしょうか。







写真付き一覧ページへ


----エクステリア ガーデン工事、お花のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------
  


Posted by あきねこgarden. at 2010年03月21日11:00

効果的な目隠し

ポーチに既製品のテラスを取り付けた後、目隠しパネルなどで仕切り、落ち着いた空間が出来上がりました。


ピロティ側から格子越しに・・・



追加柱などのアルミ汎用部材、カーポート屋根材を流用した目隠しパネルなどで採光、下部はセランガンバツー材の板塀でナチュラルに・・・と 
隣地の駐車場を感じさせないバランスよくスッキリした効果的な目隠しができました。

Before






写真付き一覧ページへ


----エクステリア ガーデン工事、お花のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------


  


Posted by あきねこgarden. at 2010年03月19日11:00

花、多っ!

先日、静岡高松にある東洋エクステリア展示場でエクステリア相談会を行いました。

展示場内のトキワヤマボウシ(常緑性ヤマボウシ)の花芽が大きくなり始めてました。


普通は 一つづつ付く花芽が10個くらいついてました!
開花したときの様子をまた見てみたいものです。
トキワヤマボウシの過去記事

こちらは 展示場の様子。


一度行ってみると、
「あーこんなガレージがほしー」とか
「のぞみちゃんのガーデンルームがあったら・・・」とか

いろいろ夢がふくらみますよ。



写真付き一覧ページへ


----エクステリア ガーデン工事、お花のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------

  


Posted by あきねこgarden. at 2010年03月16日11:00