浜名湖フラワー&ガーデンフェア2009(新ポスター)

来年5月に浜名湖ガーデンパークで開催される
浜名湖フラワー&ガーデンフェア2009」のチラシを以前にも載せましたが
この最新版はちょっとだけ違いがあります。

どこでしょうか?




正解は、上のほうにある
「国際園芸家協会認定の園芸博覧会」
のお墨付きの一文の追加ですね。

国際園芸家協会(AIPH)から「国際参加のある園芸博覧会(B2区分)」に認定されたのは
大阪花の万博1990(A1)、淡路花博2000(A2、B1)、浜名湖花博2004(A2,B1)の長期開催の博覧会以外では初めてだそうです。

県の担当の方、浜名湖ガーデンパークの管理の方、多くのボランティアの方の地道な活動の積み重ねによって、花の街浜松、花と緑の県静岡のイベントが世界的に認知されるようになってきたという事ですよね。

浜名湖フラワー&ガーデンフェア2009の公式HP(http://www.hfg2009.com)もオープンしてました。







写真付き一覧ページへ


----エクステリア ガーデン工事、お花のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------

    
                          おすすめブログS
                          おすすめブログO
                          おすすめブログAi




  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月28日11:00

Many Cyclamens !

店内、シクラメンが充実!


優良生産者の限定品あり、


こーんな色のシクラメンあり、


ぜひ立花ガーデンにご来店ください。




写真付き一覧ページへ


----エクステリア ガーデン工事、お花のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------

    
                          おすすめブログS
                          おすすめブログO
                          おすすめブログAi







  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月24日12:15

手乗りハナアブ再び

この時期になると、ハナアブちゃんも動きが穏やかになってきたりします。


手の上が ぬくぬく気持ちがいいのか 何度飛び立ってもまた戻ってきます。

人なつっこい かわいい奴デス



以前の手乗りハナアブはこちら


写真付き一覧ページへ


--------エクステリア ガーデン工事のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------

    
                          おすすめブログS
                          おすすめブログO
                          おすすめブログAi


  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月22日11:00

化石付き貼石材

ジュラストーンと一般にはいわれている天然貼石材ですが、時折こんなおまけがついてたりします。


これはアンモナイト系の化石かと思われます。
上のは一部大理石化してるようです。



貼石として、テラスやアプローチなどに使われます。
門袖などの壁にも貼ったりしますね。


写真付き一覧ページへ


--------エクステリア ガーデン工事のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------

    
                          おすすめブログS
                          おすすめブログO
                          おすすめブログAi




  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月20日11:00

先日まで霜が降りるほど冷えた朝もありましたが、
今日は暖かな朝でした。


ノゲシのロゼットについた露



くもの巣についた細かい露

繊細なガラス細工のようです  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月18日11:00

花暦 #12 アキノノゲシ2008.12.16~1.10掲載


(元画像)

アキノノゲシ・・・キク科 アキノノゲシ属

「<秋の野芥子>  里山の耕地周辺や空地、都市の道端など、いたるところに生える多年草。春に咲くノゲシに似て秋に咲くのでこの名がある。花期8~11月。そう果にはタンポポを繊細にしたような冠毛がある。」 
(解説:四季の野の花図鑑 いがりまさし著 技術評論社)



(ブログでの表示)



(アキノノゲシの花 2008.10.02)

  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月16日11:00

ジャボチカバのお菓子!

先日ご紹介した生産者の方に、ジャボチカバの実の手作り焼き菓子をいただきました。
ラッピングもクリスマスにぴったり!



希少なジャボチカバの果実と、マロンのシブ皮煮?(間違ってたらごめんなさい)がふんだんに入ってました。



これには、甘いものには目が無い立花ガーデンの店員&おじさんもびっくり。
手作りのおいしさに大好評のうちに売り切れでした。ごちそーさまでした。

生食でもいけて、加工してもこんなにおいしいんですね。


Oh! ジャボチカバ・・・。おぬし、できるな・・・。






--------エクステリア ガーデン工事のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------

    
                          おすすめブログS
                          おすすめブログO
                          おすすめブログAi





  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月14日11:00

葉梨神社脇のイチョウ

ご存知のようにイチョウには雄雌があって、銀杏(ぎんなん)の実は雌木に成ります。

葉梨神社のイチョウは雌木。
小さい頃、拾いに行った思い出があります。



銀杏はおいしいのですが、果皮のにおいがね~。
子供心に強烈でした。




  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月11日11:00

冬の雑草

来年の作庭に向けた苗の準備をしていますと
植物の種類によって、冬の過ごし方がさまざまなことがわかります。

種ですごして、来年春発芽するものあり、
地上部は枯れても、地中の根が来年の準備をするものあり、
また「ロゼット」といわれる地際に放射状に葉を出し、冬の寒風を受けにくく日光が当たり易い状態で準備をしている仲間も多いです。

この時期だけロゼットの姿をするもの(ハルジオン・ヒメジョオンなど)や、一生をこの状態で過ごすもの(タンポポ・オオバコなど)があります。


↑ノアザミのロゼット


↑ハルジオンのロゼット


↑ギシギシのロゼット


↑チチコグサのロゼット


↑タンポポのロゼット


ロゼット状にならなくても寒さに強く、陽だまりで成長中のものもあります。

↑シロクローバー


↑ナギナタガヤ


植物も、あの手この手でがんばってます。道端をそれとなーくみてください。
いろんな植物のロゼット期がみられますよ。

*ロゼットって・・・・?
もともと薔薇の「ローズ」からきているようで、放射状に折り重なった葉をバラの花に見立てたようですよ。


浜名湖フラワー&ガーデンフェア2009 ワールドガーデンコンペティションHPへ 


--------エクステリア ガーデン工事のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------

    
                          おすすめブログS
                          おすすめブログO
                          おすすめブログAi

  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月09日11:00

クリスマスモード突入

立花ガーデンの店内: ポインセチア シクラメンで真っ赤になってます。


外の苗も充実、ビオラ、パンジー、ほかいっぱい!


ご贈答用のランなどもたくさん入ってます。

一度のぞいてみて下さい。お待ちしています。



--------エクステリア ガーデン工事のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------

    
                          おすすめブログS
                          おすすめブログO
                          おすすめブログAi






  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月06日11:00

F1/セナ/ホンダ

ホンダがF-1から撤退してしまいます。
とっても残念なんですが、最近の流れ(景気、成績など?)からすると
致し方なし・・・なんでしょうか。
TV放映まで影響しなければいいのですが。

こんな動画みつけました。

大好きだった今は亡きセナと
ハイテク化の進んだ最近のマシンと比べても、ダントツ美しいマクラーレンMP4/4ホンダの雄姿が堪能できます。



MP4/4の低く抑えたノーズ。フラットなサイドポンツーン。太いリアタイヤ。かっこい~!!

あの鈴鹿での事件も・・・icon11

  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月05日22:00

天体

12/2の配置 
            月
 
             金星 木星
            




こちらは前日12/1の配置  「ニコニコマーク」と紹介されてましたね。
             
            金星 木星
   
                 月


一日でこんなに変わるんですね。
天体の運行でも時間の流れを感じます。

12月。月も駆け足。猫も走る。






--------エクステリア ガーデン工事のご相談は 立花ガーデン
         静岡県 藤枝市 焼津市 の方はぜひどうぞ-------------------

    
                          おすすめブログS
                          おすすめブログO
                          おすすめブログAi

  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月04日11:00

花暦 #11 サザンカ 2008.12.02~15掲載


(元画像)

ザザンカ・・・ツバキ科 ツバキ属

「<山茶花>  暖地の山地に生え、高さは普通5~6mになるが、大きいものは15mになる。若枝や葉柄に短毛がある。10~12月、枝先に直径4~7cmの白い花が咲く。」 (解説:日本の樹木 林弥栄 編・監修 山と渓谷社)

写真は一般にサザンカといわれるタチカンツバキ。



(ブログでの表示)
  


Posted by あきねこgarden. at 2008年12月02日11:00