トップ
›
住まい・不動産
|
焼津・藤枝・島田
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
やすらぎガーデン
やすらぎの庭、快適なエクステリアを設計しています。野に咲く花や樹木、デザイン、そのほか出会った小動物など、紹介していきます。のぞいていってくださいね!
煙を追いかけて
Comment(0)
|
いろいろ
川根の地名(じな)付近をくだるSL(のけむり)
見慣れないと、火事の煙と カン違いしてしまいそうです。
静岡の大井川鉄道はSLで全国的に有名ですよね。
鉄道ファンと言うわけではない私でも
身近にあるというだけで 何か誇りに感じてしまいます。
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月16日11:00
花屋でウコッケイ!!
Comment(0)
|
いろいろ
Flower屋でタマゴ売ってマース。
あの烏骨鶏(ウコッケイ)や、ナゴヤコーチンのタマゴデース。
藤枝の奥で 頑固爺さんが大事に育ててマース。オイシイデース。
立花ガーデン
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月15日11:00
緑の金魚 雨の中を泳ぐ
Comment(2)
|
植物
金魚つばき
葉の形がお魚の姿してますねー。
花色は赤もあるそうです。
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月14日11:00
”四季の庭” ワールドガーデンコンペWGC前回分
Comment(0)
|
デザイン
最近のWGC提出の参考にするため、前回2004年花博時のWGC提出作品”四季の庭”を引っ張り出してきました。
残念ながら、落選でしたが・・・。
拡大してご覧ください。
この時の図面は、最初の一目のインパクトをねらったので、色調も濃い目で硬い印象でしょうか。
前々回、吉田町の緑花祭のコンペ作品 ”アトリエガーデン”も出てきたので、
次の機会に・・・。
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月13日11:00
樹木の季節
Comment(2)
|
植物
樹木の植付けによい時期になってきました。
つつじなどの、花物も大量入荷してきました。
奥の 花博出展庭園も 隠れ気味。
立花ガーデン
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月12日11:00
まぼろし?の名著
Comment(0)
|
本
私が、名著というなんて おこがましいのですが・・・
使い込んでぼろぼろですが、樹木の本
”樹木アートブック・高木編” アボック社 林 弥栄 / 小形研三 1990 初版 第1刷 定価2900円 です。
総監修の両大先生は今はお亡くなりになっています。
(この出版時には、小形先生はすでにお亡くなりになっていたそうです)
この本の素晴らしい所は、まず樹木の美性、とその美性を生かした使い方がアドバイスされていることでしょう。
他にも、プロの我々だからこそ必要な情報がつまっています。
以前問い合わせたところ、当初予定していた続編は出版しないとのことでしたが、
久しぶりに 「続編でてないよねー」っとAmazonをのぞいてびっくり。
現在廃版になっていて、中古で12000円以上の値段がついていました。
無理な願いでしょうが、どうしても続編を期待してしまいます。
立花ガーデン
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月11日11:30
南欧風ガーデン
Comment(0)
|
デザイン
オリーブ、ニューサイラン、塗り壁などで
少しドライな南欧イメージで設計しました。
立花ガーデン
南欧風エクステリア
記事へ
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月10日15:13
庭園改修
Comment(0)
|
デザイン
これまでの設計から、少しずつご紹介します。
大き目の石橋、庭石があるお庭のリフォームの提案図面です。
限られたスペースにすっきりとした和風の景色を提案しました。
立花ガーデン
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月09日09:13
きゅうりぐさ
Comment(2)
|
植物
ワスレナグサのなかまで そこらでよく見かける野草(雑草?)。
花からツボミの先がくるりと巻いていて、下から次々と咲いていきます。
とーってもかわいいですね。
きたない手と一緒に写ってますがお許しを。
右側の葉は カラスノエンドウの葉です。
そうそう、 きゅうりぐさの葉をもんで匂いをかぐと、きゅうりの匂い・・・
・・・たしかにしました。
そこからの名前だそうですよ。
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月07日11:30
こーんなベコニア
Comment(0)
|
植物
珍しい色のベコニアが入荷してました。
エラチオール・ベコニア ”アールヌーヴォー”
名前もすばらしいですが、実物が並んでいるととっても綺麗。
辺りに上品な空気がながれる感じです。
立花ガーデン
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月06日09:29
山のさくら
Comment(0)
|
植物
土手などに 豪華に咲き誇る桜ももちろんきれいですが、
針葉樹、他の落葉樹、照葉樹などの中に
絶妙なコントラストで咲く 山のさくらも美しいですよね。
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月05日07:30
リリー・クラウス
Comment(0)
|
音楽
最近エクステリア工事にいっている川根本町の現場までの往復での愛聴盤。
モーツァルト ピアノ協奏曲23番/26番
リリー・クラウス(ピアノ) ステファン・サイモン指揮 ウイーン音楽祭管弦楽団 1965 ソニーレコード
もっとも華やかな頃のモーツァルト といった感じで、特に23番がお気に入り。
よろしかったら聴いてみて!
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月04日14:36
ワールドガーデンコンペティション提出図面詳細
Comment(2)
|
WGC2009への道
提出図面詳細図です。
スキャナーの調整でやや濃くでてます。
募集要項によると、4月中旬審査、4月末頃結果を発表となっています。
これでWGC(ワールドガーデンコンペティション)シリーズは一段落です。
ご覧いただきありがとうございました。
浜名湖フラワー&ガーデンフェア2009 ワールドガーデンコンペティションHPへ
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月03日12:07
WGCワールドガーデンコンペティション作品提出!
Comment(0)
|
WGC2009への道
3/31に社長が 自分の作品とともに提出してきました。
社長の作品はこちら
提出時の話によると、120作品ほどの応募があったそうで、
日本代表4作品に入るには、かなりの激戦となるんでしょう。
なにはともあれ、おつかれさまでしたー。
浜名湖フラワー&ガーデンフェア2009 ワールドガーデンコンペティションHPへ
Posted by あきねこgarden. at
2008年04月01日14:31
WGC提出図面仮完成!
Comment(0)
|
WGC2009への道
図面がほぼ完成しました。
あとは乾燥具合と全体のバランスでちょっと色を整える程度か?
おっと書類をそろえないと・・・。
詳細図はまた今度。
浜名湖フラワー&ガーデンフェア2009 ワールドガーデンコンペティションHPへ
Posted by あきねこgarden. at
2008年03月30日17:31
<- prev
|
HOME
|
next ->
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
デザイン
(27)
里山ガーデンの風景
(6)
WGC2009への道
(30)
勝手に命名
(9)
植物
(63)
施工例
(26)
ガーデン
(11)
いろいろ
(93)
本
(8)
音楽
(2)
花暦
(24)
Oh! Panoramic!
(9)
風景
(4)
いきもの
(2)
最近の記事
虹2010.10.30
(10/30)
秋茜
(10/15)
ヤマボウシの実を食す
(10/8)
アゲハ休憩
(10/6)
花暦 #23 ツユクサ 2010.10.5~掲載
(10/5)
住まい博へ出展!
(9/20)
展示場猫のお昼寝
(8/26)
未確認生物(UMA)!?
(6/25)
うぉぉ、ガンダムがっ!
(6/24)
ベランダガーデン
(6/3)
過去記事
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
最近のコメント
あきねこgarden / ねこづくし
クリスタルまつこ / ねこづくし
あきねこgarden / ねこづくし
ぎゃわ / ねこづくし
閻魔 / ねこづくし
お気に入り
立花ガーデン
バラクライングリッシュガーデン
Mozart con grazia
アクセスカウンタ
プロフィール
あきねこgarden
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
RSS1.0
RSS2.0
QRコード
PageTOP